CORSAIR FAN Information web

PICK UP NEWS ARCHIVES

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証

その手があったか、と自作PCマニアを驚かせたであろう製品がCORSAIRから登場した。先月より販売が開始されている、80PLUS GOLD認証取得の電源ユニット「RMx Shift」シリーズのことだ。 最大の特徴は、製品名そのままにモジュラーコネクタを側面に“Shift”させた、新機軸のサイドプラグイン方式(特許出願中)。PCケースの裏配線スペースに面した側面にモジュラーコネクタを配置することで...<詳細はこちら>

2023/3/25

ASCII GAMES

ASCII GAMES

1日中使える軽さと駆動時間、2.4GHzとBluetooth両対応のCORSAIRゲーミングヘッドセットが高コスパ過ぎた

2月24日に国内で販売開始となったCORSAIRのゲーミングヘッドセット「CORSAIR HS65 Wireless」は、専用レシーバーを用いた2.4GHzワイヤレス接続および、Bluetooth 5.2に両対応した、昨今流行の無線モデルだ。ヘッドセットをワイヤレス化した際の快適さは、有線モデルから切り替えて一度味わうとあらがいがたいものがあるが、本製品は本体の軽量化や形状記憶イヤーカップ採用といった装着性の面にもフォーカスしたプロダクトであり、より長時間のゲームプレイにうってつけ...<詳細はこちら>

2023/3/17

ASCII GAMES

ASCII GAMES

“曲がる”CORSAIRゲーミングワイド液晶、1度曲げたら絶対ほしくなる極上の使い勝手

 CORSAIRから、21:9の45型ウルトラワイドゲーミングディスプレー「XENEON FLEX 45WQHD240 OLED」(以下、XENEON FLEX)が登場した。発表時話題にもなった、世界初の“曲がる”機構を搭載しており、ユーザーが自由にディスプレーの湾曲率を調節することができる。湾曲ディスプレーとしても、フラットなワイドディスプレーとしても使えるのが最大の特徴だ。さらに、OLED(有機EL)パネルの採用、リフレッシュレート240Hzといった、“曲がる”ことを差し引いてもかなりハイエンド...<詳細はこちら>

2023/3/6

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル

前世代のGeForce RTX 3090 Tiに続いてGeForce RTX 40シリーズで正式採用されたことで、新しい補助電源コネクタの「12VHPWR」が急速に台頭しつつある。PCI Express 5.0世代を見据えたATX 3.0規格にも盛り込まれ、12VHPWRコネクタを標準装備するATX 3.0対応の電源ユニットも続々リリース...<詳細はこちら>

2023/2/6

ASCII GAMES

ASCII GAMES

CORSAIRの高級ロープロファイルゲーミングキーボードは“買い”か?

「K100 AIR WIRELESS」はCORSAIRが手掛ける、高さが11mm~17mmと、極めて薄いボディーが特徴的なロープロファイルのメカニカルキーボードだ。キースイッチにはCHERRY MX ULTRA LOW PROFILE タクタイルを採用し、薄さからは想像できないしっかりとしたクリック感のあるタッチを実現...<詳細はこちら>

2023/1/4

PC Watch

PC Watch

4つのダイヤルがついたStream Deck +は何ができるのか?

配信者の定番デバイスとして名高い「Stream Deck」の新モデルとして、ダイヤル式操作ノブが付いた「Stream Deck +」が発売された。今まではボタンだけだったStream Deckに、ダイヤルがついたことでどういう使い方が可能になったのか、見てみよう。...<詳細はこちら>

2022/12/22

4Gamer.net

4Gamer.net

ダイヤルとタッチパネルがついた配信者向け多機能キーパッド「Stream Deck+」が12月16日に発売

2022年12月14日,SB C&Sは,Corsairの配信者向けブランドである「Elgato」製キーパッド「Stream Deck+」(ストリームデッキプラス)を12月16日に国内発売すると発表した。税込価格は3万2980円である。
操作をカスタマイズ可能な15個のボタンを備えるキーパッド「Stream Deck」の発展系と言える製品で,ボタン数は8個に減っているものの,横長のタッチパネルや4つのダイヤルを追加したことで,ダイヤルで配信ソフトの各種音量を調整したり...<詳細はこちら>

2022/12/14

4Gamer.net

4Gamer.net

【PR】Corsairの「K100 AIR Wireless」は、17mmの薄さでワイヤレスやワイヤードでも使える万能ハイエンドキーボードだ

 ゲーマー向けキーボードでは、キースイッチにメンブレンスイッチやメカニカルスイッチを採用する製品が主流だ。しかし、それらのキースイッチは相応に高さがあるのが一般的である。高さのあるキースイッチを並べる以上、キーボード全体の背も高くなってしまうので、手前にパームレストを置かないと、長時間のタイピング時に手が疲れやすくなってしまいがちだ。 そこで登場してきたのが...<詳細はこちら>

2022/11/17

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

最新Ryzenの力を引き出すメモリ、AMD EXPO版のCORSAIR「DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」検証

最新世代のCPUとして大幅なパフォーマンス向上を果たしたRyzen 7000シリーズは、メモリ周りの改善も大きかった。AMDプラットフォームとして初めてDDR5に対応したほか、それに合わせてメモリオーバークロック技術の「AMD EXPO(Extended Profiles for Overclocking) Technology」が新たに導入されている。...<詳細はこちら>

2022/10/9

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

Core i9-13900K×CORSAIRパーツで組む真っ白なゲーミングPC、こだわりの美しい1台

 AMD、Intelともに新世代のCPUが発売され、これからPCを組むという人も多いのではないのでしょうか。PCパーツは為替や高性能化などに伴い高価格化してきていますが、どうせお金をかけるならこだわりの1台にしたいところです。
 今回はIntelの最新CPU「Core i9-13900K」と、なるべく白いPCパーツを使い、こだわりの“真っ白なゲーミングPC”を組んで...<詳細はこちら>

2022/11/2

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

Ryzen 7 7700Xが5GHz以上で使える!高性能水冷クーラー「CORSAIR iCUE H115i RGB ELITE」の実力

 CORSAIRのオールインワン水冷クーラー「iCUE H115i RGB ELITE」は、7月の発売時からSocket AM5への対応をアピールしていた製品だ。  そして、Socket AM5を採用するRyzen 7000シリーズがついに登場したので、8コア16スレッドCPUのRyzen 7 7700Xを用意し、CORSAIRの新作280mmオールインワン水冷クーラーの実力をチェックしてみた。最新CPUの性能がしっかりと引き出せるのか、結果を見てもらいたい...<詳細はこちら>

2022/10/15

4Gamer.net

4Gamer.net

【PR】Corsairの新キーボード「K60 PRO TKL OPX」は,日本で人気の10キーレスに高速入力の光学式キースイッチを組み合わせた魅力的な製品だ

 ゲーマー向けキーボードは,単に一般消費者向けキーボードよりも入力が速かったり,耐久性に優れていたりするだけでなく,より高速な応答速度の追求が重要視されるようになってきた。Corsairが10月7日にAmazon.co.jp限定で発売する「K60 PRO TKL RGB Tenkeyless Optical-Mechanical Gaming Keyboard」(以下,K60 PRO TKL OPX)は,そうしたトレンドを踏まえた新型キーボードで...<詳細はこちら>

2022/10/7

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

光学スイッチって実際どうなの? 高耐久・高速入力・ハイコスパのゲーミングキーボード「CORSAIR K60 PRO TKL RGB」

 CORSAIRの大人気テンキーレスモデル「K65 RGB RAPIDFIRE」の後継にあたる「K60 PRO TKL RGB」が発売される。CORSAIRゲーミングキーボードを象徴するアルミニウムフレーム筐体デザインを引き続き採用し、極力省スペースにまとめられたシンプルデザインが特徴的。上位モデルにある追加ボタンやダイヤルなどは搭載せず、RGB LED機能もバックライトのみだが、新開発の「CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチ」を採用している...<詳細はこちら>

2022/10/3

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

国内向け最大級1500Wの“なんでもできる”巨艦電源、CORSAIR「HX1500i 2022」検証

CORSAIRの新たなハイエンド電源ユニットとして、7月末より「HXi 2022」シリーズの販売がスタートしている。ラインナップは容量1000Wの「HX1000i 2022」と1500Wの「HX1500i 2022」で構成される潔いまでの大容量シリーズ。特に「HX1500i 2022」は、日本国内の一般家庭向けでは(特殊な工事をせずに使える)最大容量の電源ユニットとあって、リリース時点からエンスージアストを中心に大きな...<詳細はこちら>

2022/9/6

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

60%キーボードで有線/高速無線対応かつスイッチ交換までできる「CORSAIR K70 PRO MINI WIRELESS」

CORSAIR製「K70 PRO MINI WIRELESS」はショートサイズのゲーミングキーボード。小さな筐体にCORSAIRの様々な機能を盛り込んだモデルで、有線/ワイヤレス両対応、キースイッチも交換可能で、60%キーボードで取り回しも良く持ち運びにも最適だ。
今回は実際に「K70 PRO MINI WIRELESS」をゲームで使用してみて、高機能モデルのの性能をどれだけ体感できるか早速見ていこう...<詳細はこちら>

2022/7/30

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

SoundIDで音質カスタムも簡単に、7.1ch対応ゲーミングヘッドセット「CORSAIR HS65 SURROUND」を試す

「HS65 SURROUND」は、CORSAIRの有線接続ゲーミングヘッドセットの新モデル。
接続はUSB/アナログ両対応で、USB接続時はDolby Audio 7.1サラウンドも利用可能。また、付属のUSBアダプタを介して接続した際はSonarworksのSoundIDに対応し、好みに合わせて簡単に音質をカスタマイズすることもできる。
アナログとUSBどちらでも使えるヘッドセットとしては12,000円前後と比較的に手を出しやすい価格帯の本機だが、...<詳細はこちら>

2022/6/20

4Gamer.net

4Gamer.net

【PR】ゲーム機の実況・録画なら「HD60 X」を使おう。初めての人にも分かってる人にもお勧めできる4Kキャプチャユニットだ

PlayStation 5 やPlayStation 4 、あるいはNintendo Switch といったゲーム機でゲーム映像を自由に録画したり,配信したりしたいと考えたとき,必要になるのはビデオキャプチャ機器だ。ビデオキャプチャ機器には,PC内蔵型や,USBやThunderbolt 3といった外部接続インタフェースを使ったものなど,多くの製品が存在しており,今やすっかり市民権を得ている。...<詳細はこちら>

2022/6/4

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

打鍵耐久性は1.5億回、光学キースイッチで高速入力向きのゲーミングキーボード「CORSAIR K70 RGB TKL CHAMPION SERIES」を試す

「K70 RGB TKL CHAMPION SERIES」は競技シーンにも対応できる高性能なテンキーレスゲーミングキーボードで、キースイッチはCherryMX RGB Red(以下赤軸)と RGB Speed(以下銀軸)の2タイプが用意されていた。今回紹介するモデルは、日本語配列でCORSAIR独自の光学メカニカルキースイッチ「CORSAIR OPX RGB」を搭載した新型となるキーボードだ。...<詳細はこちら>

2022/5/9

4Gamer.net

4Gamer.net

【PR】Corsairの新型10キーレス「K70 RGB TKL OPX」は,ストイックにeスポーツを突き詰めた高速応答性が見どころの光学式キーボードだ

ゲーマー向けを謳うキーボードは,数多くの製品が各社から登場しており,珍しいものではなくなった。おさらいしておくと,ゲーマー向けキーボードの一般的な特徴と言えば,カラフルに光ること……はさておき,複数キーの同時入力を正しくかつ迅速にPCへと伝える確実さや遅延の少なさ,キースイッチの堅牢さといったあたりだろう。...<詳細はこちら>

2022/4/28

PC Watch

PC Watch

配信者もクリエイターも必携の「Stream Deck」ってどんなデバイス?Elgatoの超便利な周辺機器を多数紹介!

前回の記事で、配信やWeb会議にとって必須となるElgatoのカメラ、マイク、そして照明製品について解説した。Elgatoでは、これら以外にも多種多様な周辺機器を取り揃えており、それらは配信やWeb会議はもちろん、一般的な業務、作業にでも活用可能なものが多い。本稿では「Stream Deck」などそれら周辺機器を紹介していく。...<詳細はこちら>

2022/4/15

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

静音かつ超高性能パーツ搭載の省スペースPC
「CORSAIR ONE i300」、最高峰の完成度

12Lサイズの小型筐体を採用する水冷式ゲーミングPC「CORSAIR ONE」の最新モデル、「CORSAIR ONE i300」が編集部にやってきた。  第12世代Coreの16コア24スレッドCPU「Core i9-12900K」と、NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 3080 Ti」を搭載するという、本体のサイズ感からは想像できないほどハイスペックなゲーミングPCであるCORSAIR ONE i300の実力をチェックしてみよう。...<詳細はこちら>

2022/4/12

PC Watch

PC Watch

配信/Web会議用機材で絶大な支持を得るElgato製品。
その高品質と高機能さを4K修行僧が解説!
~人気の秘密は洗練されたアプリにあり!

ゲームなどの個人配信や、仕事でのWeb会議で利用するカメラやマイクは山のように選択肢がある。4K修行僧こと筆者は、仕事で配信関連も手がけているので、どういう機材を利用したらいいかという相談はよく受ける。だが、予算や部屋の環境などが人によってまちまちなので、あらゆるニーズに応えられる唯一の選択肢というのは存在しない...<詳細はこちら>

2022/4/5

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

徹底検証で判明。第12世代Intel Coreプロセッサに CORSAIR製DDR5メモリがおすすめな理由

第12世代Intel Coreプロセッサの特徴のひとつにDDR5メモリへの対応がある。これまで主流だったDDR4メモリから動作クロックが大幅に向上し、より広い帯域幅を利用できるようになったが、実際にどのようなシーンで効果があるのだろうか。そこで、今回はCORSAIRのハイエンドDDR5メモリ「DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」シリーズを使い、気になるパフォーマンスをチェックしてみることにした。...<詳細はこちら>

2022/3/31

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

最速クラスのPCI-Express4.0 SSDをPS5に増設! CORSAIR「MP600 PRO LPX M.2 SSD」を検証

増設自体は容易だが、搭載できるSSDの要件はPCI-Express4.0インターフェイスへの対応や、冷却ヒートシンクの装備など、かなり高いPlayStation 5(PS5)だが、そんな要件をクリアするNVMe M.2 SSDが各社から続々と登場している。今回は数あるなかから、最速クラスの性能と、PS5に対応した薄型ヒートシンクを備えるCORSAIR「MP600 PRO LPX M.2 SSD」に着目。PS5に増設して試していこう...<詳細はこちら>

2022/3/27

AKIBA PC Hotline!

AKIBA PC Hotline!

PS5にSSDを増設、CORSAIRの薄型ヒートシンク付きSSD「MP600 PRO LPX」でお手軽強化

CORSAIR MP600 PRO LPXは、リード最大7.1GB/sを実現するPCIe 4.0 SSDに、PS5の拡張ストレージ用スロット向けに最適化された薄型ヒートシンクを搭載したCORSAIRの新作SSDだ。  今回はそのCORSAIR MP600 PRO LPXをPS5に搭載。最速級の速度を実現するPCIe 4.0 SSDの一つであるCORSAIR MP600 PRO LPXが、PS5の拡張ストレージとしてもちゃんと機能するのかチェックしてみよう。...<詳細はこちら>

2022/2/28

エルミタージュ秋葉原

エルミタージュ秋葉原

CORSAIR「iCUE H150i ELITE LCD」
検証:Core i9-12900Kの性能を引き出すオールインワン水冷

第12世代Intel Coreプロセッサの発売に合わせて、CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)から最新のオールインワン型水冷ユニット「iCUE ELITE LCD」シリーズの国内発売が開始された。表示内容を自由にカスタマイズできる2.1インチの大型液晶に加えて、高い冷却性能を謳う期待の新モデル。今回はその中からちょうど中間に位置づけられる360mmラジエターを採用する「iCUE H150i ELITE LCD」を借り受け、その実力を検証していくことにしよう。...<詳細はこちら>

2021/12/29

4Gamer.net

4Gamer.net

【PR】Corsairのマウスとキーボード,ヘッドセットで
PCゲーム環境をアップグレード。
ニーズに合わせた3パターンから選ぼう

多種多様なゲーマー向け周辺機器が,数多くのメーカーから販売されている。ただ,バリエーション豊かな製品は選ぶ楽しさがある一方で,どの製品を選んだらいいのか分からなくなることもあるだろう。
そんな人にお勧めしたいのが,ゲーマー向け周辺機器の老舗であるCorsairの製品だ。本稿では,ゲームで使う周辺機器選びに迷っている人に向けて,3つのテーマに分けて,Corsair製のマウスとキーボード,ヘッドセットを組み合わせたセットを紹介しよう。ぜひ参考にしてほしい。...<詳細はこちら>

2021/12/25

ASCII.jp

ASCII.jp

CORSAIRのDDR5-5200MHz駆動メモリー
「DOMINATOR PLATINUM RGB」を試す!
安定動作で鮮やかなRGBも魅力

インテルが11月に販売を開始した第12世代Coreプロセッサー(コードネーム:Alder Lake)が好調な滑り出しをみせている。2種類のCPUダイを組み合わせたハイブリッド設計や、競合AMDのRyzenシリーズを多くの点で上回る性能の高さなどが話題を呼び、新チップセットを搭載したZ690マザーボードともども、売り上げの面でも好調のようだ...<詳細はこちら>

2021/12/23

PHILE WEB

PHILE WEB

VGPゲーミング大賞受賞!
コルセア「Virtuoso RGB Wireless XT」は
空間表現が優秀な“遊べる”ヘッドセットだ

2021年9月にCORSAIR(コルセア)より発売された「Virtuoso RGB Wireless XT」がVGP2022で『ゲーミング大賞』を受賞した。
ホームエンタメにおいてPC、スマホ、そしてPlayStation 5(PS5)を始めとしたコンシューマゲーム機まで “ゲーミング” が存在感を増しているなか...<詳細はこちら>

2021/12/20

AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline!

Core i9-12900Kもしっかり冷える!
液晶付き水冷クーラー
「CORSAIR iCUE H150i ELITE LCD」

CORSAIRの「iCUE H150i ELITE LCD」は、カスタマイズ可能なアニメーション表示に対応した液晶ディスプレイ(LCD)を水冷ヘッドに搭載した新作オールインワン水冷クーラーのひとつで、…<詳細はこちら>

2021/11/29

AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline!

第12世代Core i9の性能をさらに引き出す!
CORSAIRのDDR5メモリをテスト

CORSAIRから、新世代のメモリ規格「DDR5」に準拠したメモリモジュール「DOMINATOR PLATINUM RGB First Edition」と「VENGEANCE DDR5」が届いた。今回は、CORSAIRブランドのDDR5メモリがどのような製品なのかを…<詳しくこちら>

2021/11/22

DIGITAL DIY
DIGITAL DIY
「おとはすの自作やろうぜ!!」最終回!
QOL爆上がりの最強ゲーミングPCを組んでみた!

2020年11月に「自作PCをもっともっと広めたい!」というおとはすの思いのもと、さまざまな自作に挑戦してきた「おとはすの自作やろうぜ!!」ですが、第12回の今回でひとまず最終回となります。そこで今回は、「QOL爆上がりのカワイイ(カッコいい)最強のゲーミングPCを組みたい!」というおとはすの思いを叶えるべく、最後に自作PCを…<詳しくこちら>

2021/10/29
ASCII.jp
ASCII.jp
超低遅延でデュアルワイヤレス対応のゲーミングヘッドセット「VIRTUOSO RGB WIRELESS XT」は複数のデバイスでゲームを全力で楽しみたい人に最適
ゲーミングデバイスを精力的にリリースしているCORSAIRから、新たにワイヤレスゲーミングヘッドセット「VIRTUOSO RGB WIRELESS XT」が登場した。2.4GHzとBluetoothの同時接続や有線接続が可能なほか、臨場感あふれるDolby Atmosにも対応。パソコンでもコンシューマーでも、ガッツリゲームをプレイしたい人向けのハイエンド製品と…<詳しくこちら>
2021/10/27
エルミタージュ秋葉原
エルミタージュ秋葉原
これで全てが分かる。
CORSAIR「iCUE 7000X RGB」徹底解説

編集部に「iCUE 7000X RGB」がやってきた。CORSAIRのフルタワーPCケースは、ブラックとホワイトの2色をラインナップ。2021年7月22日より国内市場での販売がスタートしている。やや時間は経過しているものの、ようやく順番が回ってきたというワケだ。国内外複数メディアでも取り上げられているお墨付き大型筐体を…<詳しくこちら>

2021/10/26

ASCII.jp
ASCII.jp
見た目も性能もこだわりたい自作erに!
CORSAIRのiCUE対応フルタワーケース&水冷クーラーで
「魅せるPC」を目指す

「ゲーミングパソコンといえばライトアップ」という印象があるくらい、以前はゲーミングパソコンを光らせることが当たり前だった。しかし、いくらライトアップに凝ったところでパソコンの性能は変わらない。むしろ、視界の端で光っているのに気を取られて<詳しくこちら>

2021/07/21
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline!
魅せても冷やしてもOK!420mm水冷対応CORSAIR製 フルタワーケース「iCUE 7000X RGB」

今回は、420mmや480mmの大型ラジエーターを搭載可能なCORSAIRの新作フルタワーケース「iCUE 7000X RGB」を紹介する。
iCUE 7000X RGBは、超大型ラジエーターを搭載できるフルタワーケースならではの収容能力に加え、モジュラー化によって…<詳しくこちら>

2021/07/21
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline!
仕事にも使えるデザイン!ゲーミングチェア「CORSAIR T3 RUSH」は、しかも組みやすい

在宅勤務制度の普及で、自宅へワーキングチェアの導入を検討しているという人は増えているが、どうせならゲーミングチェアを買いたいという“社会人ゲーマー”も居るのではないだろうか。
しかし、いざゲーミングチェアを買うとなると、ビデオ会議で同僚や上司、取引先相手に見せるには躊躇する…<詳しくこちら>

2021/06/07

エルミタージュ秋葉原
エルミタージュ秋葉原
ハイスペックを極めた最強テンキーレスキーボード、CORSAIR「K70 RGB TKL」を試す

CORSAIRの新しいゲーミングデバイス「CHAMPION」シリーズが誕生した。プロゲーマーの要求に応える性能と印象的な機能を兼ね備えた、トップクラスのハイエンドモデル。今回は、シリーズのキーボード製品第1弾として投入された「K70 RGB TKL」を手に取り、その魅力を探っていく。
<詳しくこちら>

2021/04/30
4Gamer.net
4Gamer.net
【PR】Corsairのミニキーボード「K65 RGB MINI」は、60%のサイズとハイエンド並みのスペックを両立した製品だ

PCゲーマーにとって,キーボードとマウスを置くスペースの両立は大きな課題だ。フルサイズのキーボードは汎用性が高いが,幅が400mmを超えるのでマウスのスペースが大きく削られてしまう。そこで候補に上がるのが,10キーレスのコンパクトキーボードや,さらに…<詳しくこちら>

2021/04/24
ASCII.jp
ASCII.jp
CORSAIRの人気キーボードが待望のテンキーレス化!
ゲーマー&ストリーマーのほしい要素が詰まった「K70 RGB TKL」「K65 RGB MINI」がいいぞ!

FPSでのマウス感度はローセンシが主流に併せてテンキーレスキーボードにも注目が集まるPCゲーマーにとって心強い味方であり、大事な武装の1つがキーボードだ。FPSやTPSといったシューター系のジャンルで、使用キャラクターの移動や武器の切り替えなどの役割を果たし…<詳しくこちら>

2021/04/20
4Gamer.net
4Gamer.net
【PR】「Elgato Gaming」のLEDライトやキーパッドでひとつ上をいく配信を、ゲーマータレントの立花はるさんが実現してみた

4Gamer読者の皆さん,はじめまして! 引きこもりゲーマータレントの立花はる(公式Twitter,公式Blog)と申します。
今回は縁あって,Corsairのストリーマー向け製品ブランド「Elgato Gaming」が扱うゲーム実況関連製品の魅力を,ゲーマー女子タレントならではの目線でご紹介したいと思います。…<詳しくこちら>

2021/03/13

AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline!
真っ白なRyzen搭載PCが欲しい!CORSAIR最新ケースと水冷クーラーで今時のPCを組んでみた

CORSAIRの最新ケース「5000D/5000X」シリーズ。今回はその中からエアフロー重視のモデル「5000D AIRFLOW」を使い、最新パーツで今時かつ真っ白なPCを組んでみました。5000D AIRFLOWは、同社の「4000D/4000X」シリーズと同系統のデザインのモデルで、若干大型化させることでカスタマイズ性も高めたモデルになっています。…<詳しくこちら>

2021/02/27